仕口。
組み上がってしまうと見えなくなるところに、様々な細工を施します。
風雨や経年変化による木の収縮や動きの中でも、美しい状態を長く保つために。
大工ま
仕口。
組み上がってしまうと見えなくなるところに、様々な細工を施します。
風雨や経年変化による木の収縮や動きの中でも、美しい状態を長く保つために。
大工ま
今年の2月に完成した、邸宅内の小さな門です。
お施主様とのお話の中で、無垢の木が年月と共に変化していく姿を楽しみたいということで、屋根も無垢の木で仕上げています。
8ヶ月経ち、良い色になってきました。
大工ま
休憩時間に。
次の仕事に向けて、槍鉋の練習です。
大工た
欅材であるものを作りました。
堅くて大変ですが、仕上がった木目はやはり欅。美しい。
大工ま
今日は以前、増築工事をさせていただいた御宅で遣り方でした。
敷地内に玄関へのアプローチとなる板塀を作ります。
大工ま
こちらの手水舎も完成。
落成式も晴天に恵まれ、滞りなく式典が行われました。
大工ま
先日の日曜日は、縁あって設計・施工した神社の落成式でした。
天気が心配でしたが、肌寒くも晴天に恵まれ、いい式典となりました。
大工ま
春。
ここ四国・香川もさくらが咲き乱れ
あちこち満開です。
先月から、準備をしていた手水舎の上棟も無事に終えました。
大工ま
先月、小学校の職場体験学習という授業の一環で
私の仕事について話をする機会をいただきました。
大工とは、日本建築とは、木とは、道具とはなどなど。
模型や実演を交えながらの、あっというまの1時間でした。
いい経験になり、勉強になる1時間でした。
大工ま
大工をしていますが、時折、宮大工もしています。
シンプルな彫刻は自分で下絵を考えて描いて、彫るようにしています。
ハートマークでPOPな印象を受けるかもしれませんが
伝統的な図案のひとつである『猪の目(いのめ)』です。
イノシシの目の形に似ているとか
梵字のある文字の形からとか言われは色々です。
大工仕事もそうですが、彫刻も木と向き合い、
木の性格を見ながら刃物をあてる作業の連続です。
大工ま